国政報告(第34号)
2010年4月30日(金)
ゴールデン・ウィークに入り、まだ気温は低めですが、ようやく季節にふさわしい日差しが戻ってきたようです。国会も5月10日(月)の週までしばし審議がストップし、有力閣僚が相次いで外国出張する一方、鳩山総理は沖縄入りとなるようです。
新政権が昨年9月に発足して僅か7か月で、今朝の共同通信社の世論調査結果では内閣支持率が20%スレスレまで落ち込みました。通常国会の審議を振り返ってみても、子ども手当、高校授業料無償化、米の戸別所得補償と、昨年夏の民主党のマニフェストの政策は個々には実施に向けて進んでいるものの、大本の財源についてはまったく見通しが立ちません。高速道路の料金設定は政府与党間の対立で決まらず、郵便貯金の預け入れ限度額も突然2千万円への引上げ方針が打ち出され、公務員改革についても「公務員庁」の設置を検討すると、唐突に表明されました。
新政権は何を目指しているのか、どんな日本にしたいのか、根本的なところが定まっていないように感じます。政府側は「マニフェスト通り」と答えるのでしょうが、そもそもマニフェスト自体に財政面で無理があり、実行が難しいわけです。中長期の財政運営をどうするのか、沖縄の基地問題にどう対処するのか、という内政・外交の二大課題に対して、内閣の確固たる方針がないことが今の不透明感・閉塞感につながっていると思います。この状況を増幅したのが、今週の小沢幹事長の事件についての検察審査会の「起訴相当意見」です。説明責任の履行を含め、一連の事件について民主党の毅然とした対応が望まれます。
もっとも、世論調査では私の所属する自由民主党への評価も厳しいままで、「民主党にはガッカリしたけど、自民党にも戻りたくない。当面は第3極に期待しようか」というお気持ちの方が多い結果となっています。昨日、高岡で聞かれた後援会女性部の会合でも同様な意見が出され、考えを尋ねられました。なかなかスカッとした答えは無いのですが、まずは、自分の議員としての務めを委員会審議を通じて果たしたいと考えています。国家公務員制度の改革にしても、民間企業や市役所での労務・人件費管理の経験を土台に自分なりの意見を政務三役にしっかり伝えます。
7月の参議院選挙では民主党・与党に過半数を与えず、「良識の府」とされる参議院を舞台に、これからの日本の針路について与野党が協力して最善の答えを出していくシステムを実現させたいと思います。国・地方の借金が862兆円まで積み上がり、人口減少が顕著となった我が国は、今こそ慎重に変化の舵を切らなければならないと考えます。折角皆様に与えていただいたこの議席をしっかりと生かして、日本の進むべき道を見いだすよう努力していきます。ともあれ、連休中は富山でさわやかな空気を吸って充電します!