2013年10月

国政報告(第204号)

 先週は台風26号で各地に被害が出ましたが、今週は27号、28号の動きを気にしながらの1週間でした。週末に警戒が必要なようです。地元では、19日(土)に夏野射水市長の市長選に向けた事務所開き、20日(日)には告示された高岡市議会議員選挙で党の公認・推薦を受けられた23候補者の事務所を野上・堂故参議院議員、四方県議と一緒に激励に回りました。

 21日(月)からは、衆・参両院で2日づつ、予算委員会が開かれ、国政の当面する課題について質疑がなされました。消費税引き上げの是非、TPP交渉への対応、福島第一原発の現状認識などが焦点となりましたが、それぞれ、課題解決への努力を続けている途上であり、評価が固まる段階にないように思います。まずは政府側が無難にこなし、国会の流れとしては、来週以降は個々の案件の審議に入ります。25日(金)の本会議で国家安全保障会議法案の趣旨説明・質疑がなされ、衆院に新たに設置された国家安全保障特別委員会で週明けから審議が始まる予定です。

 各委員会ともに来週に第1回が見込まれ、まずは与党理事の懇談会がもたれ、23日(水)に内閣委、24日(木)に決算行政監視委と出席しました。内閣委員会では、安倍内閣の成長戦略を実現するために新たに国家戦略特別区を設ける法案、内閣人事局を設け、幹部公務員の人事や各省庁の機構・定員管理の要を官邸が把握できるようにする法案の2案件が目玉です。現在、案の最終調整が進められており、来月上旬の審議入りを目指しています。決算行政監視委員会は、平成21~23年度と、3年度分の決算審査の途上にあります。各委員会の案件審議の合間を縫って、財務大臣など所管大臣の都合がつけば審議を進めたいところです。

 私にとっては、委員会理事の職務は昨年秋の臨時国会で短期間の経験はあるものの、今回は本格的に取り組むことになります。持ち場で役割をしっかり果たしたいと思います。一方、政務調査会の各部会も頻繁に開催されており、3年に1度の電波利用料見直しを検討する情報通信調査会、東日本大震災を踏まえたエネルギー基本計画の見直しを扱う経済産業部会などに出席しました。一方、水産部会や放送法改正に関する小委員会では、今後の進め方を協議する役員会がありました。

 政務官の9か月のブランクを経て、与党議員としての日常が戻る中、地元案件はもとより、国政の様々な分野で自分なりに今、関心を持って取り組む案件をどう定めるか、ここしばらく、党本部の会合を通じて考えていこうと思います。幸い、党総務の立場で、各省庁の法案等は事前に説明頂けるので、自分なりの見識での意見は伝える事ができ、達成感があります。

 今週も、21日に県連女性部の皆様、23日にJA高岡女性部の皇居清掃奉仕団の皆様に会う事ができました。ふるさとの皆様から元気をもらい、頑張っていきます!

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第203号)

 今週は台風26号が本州南岸を進み、伊豆大島を始め各地に被害をもたらしました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
 先週末は地元で支部長を務めている裏千家淡交会の行事に参加、許状の「お引き渡し式」に立ち会い、久しぶりにお手前をじっくり拝見しました。心新たに14日(月)の夜に上京し、15日(火)の第185国会開会に臨みました。新しい委員会の配属は、内閣委・決算行政監視委・東日本大震災復興特別委の3つに決まり、それぞれ理事を仰せつかりました。
 15日の朝11時、初めて党総務会に北陸信越ブロック選出の総務として出席しました。党大会に代わる最高意思決定機関であり、人事、政策全ての案件がかかります。国会開会中は火曜と金曜の朝11時、議事堂内で開催されます。これから又、経験を積んで行きます。その後、両院議員総会、代議士会と初日恒例の会議に出席し、12時から本会議、13時に天皇陛下をお迎えして参院本会議場で開会式が催された後、14時からの本会議で安倍総理の所信演説がありました。6月に策定された成長戦略を着実に実行しつつ、来年4月からの消費税8%への引き上げに備える事、年末にも大筋合意を目指すTPP交渉に「守るべきは守り、攻めるべきは攻める」方針で向き合って行く事、福島第一原発の汚染水処理を始め、東日本大震災からの復興を着実に進める事など、重要課題を抱える臨時国会です。安倍総理自ら「成長戦略実現国会」と名付けられ、産業競争力強化法案、社会保障改革のプログラム法案、日本版NSC(国家安全保障会議)法案、秘密保護法案等、重要法案が目白押しです。
 会期は53日間、今週は各党の代表質問、来週は予算委員会で、国政上の当面する重要課題を巡る論戦が展開され、その後概ね6週間が個々の案件の審議・採決に残された時間です。内閣提出案件を丁寧にかつ着実に処理していく国会運営について、与党側は心して取り組まなければならない、その一員として持ち場で努力すべき自分の役割を再認識しているところです。また、現下の諸政策に関わる議論の焦点は、来週に予定される予算委員会を通じてはっきりしてくると思われ、政府側の腰を落ち着けた答弁を期待しています。
 党務に復帰して、会館、議事堂、党本部を行き来する従前の活動パターンが戻ってきました。女性局の新役員打ち合わせを始め、行政改革推進本部、情報通信戦略調査会などに出席しました。16日(水)には「おやべ・ひみ・たかおかビジネス交流交歓会」に三市長始め関係者が参集されて開催され、北陸新幹線開業を一年半後に控えて首都圏からの企業進出を働きかけられました。私も出席させて頂き、17日(木)には小矢部市から出席の皆さんとの懇談会に他の国会議員の皆さんとともに参加しました。18日(金)には党井波支部の皆さんが上京されるなど、地元の皆さんと東京でお会いする機会が多くなる時期です。党務に、政務に、良い秋を過ごしていけるよう頑張ります。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第202号)

 10月1日(火)、安倍総理は来年4月からの消費税8%引き上げを決定・発表しました。景気の回復に底堅さがみられることが理由で、経済に与えるマイナス効果に対し、25年度補正予算など対策を取ること、社会保障制度の改革を着実に進めること等も併せて表明されました。民主党の野田政権下の「三党合意」で敷かれたレールの上をいよいよ汽車が走り始める訳です。この間の経緯を国会で見てきた私とすれば、財政の着実な再建と持続可能な社会保障の確立は重要課題であり、総理の決定を支持します。それだけに、年末の新年度予算編成と同時期にまとめられる経済対策で万全を期すよう求めていきます。

 15日(火)の臨時国会召集を前に、党人事が逐次進み、私は北陸信越ブロック選出の総務を務める事になりました。毎週2回開かれる総務会に出席し、党の主要事項の決定過程に参画します。政府の一員だった政務官とはまた違った新鮮な経験が積めそうです。政務調査会では水産部会長代理と総務・経済産業の副部会長、組織部門では女性局長代理を務めます。いずれも過去に経験のある分野で、心新たに向き合いたいと思います。所属委員会については、来週報告できそうです。

 この間、4日(金)は高岡市恒例の万葉集全二十巻朗唱の会で歌を朗じ、8日(火)からは東京で各省庁の予算要求事項で関心のある分野のレクチャーを受けました。文科省では過疎地への教員配置、高校の理科教育、新型ロケットの開発、農水省では花きや薬用植物の栽培支援、経産省では市街地の商業対策など、野党時代から関心を持っている分野の新たな取組の説明を受け、情報を県・市にも伝えました。同期会である「四志の会」の夕食会、県連の石破幹事長への農林水産政策の提言、県遺族会の靖国神社参拝北陸地区税理士会の要望・懇談など、9月までの総務省中心の動きとは異なる議員活動主体の毎日が戻ってきました。いわば肩慣らしをして、来週からの国会に備える今週でした。

 10日(木)には、北陸新幹線の列車名が、かがやき(速達タイプ)・はくたか(各停タイプ)・つるぎ(シャトル)・あさま(長野止)と発表され、再来年春の開業に向けた準備が加速しそうです。県西部では新高岡駅にできるだけ多くの列車に停車してもらいたいところです。同日夕刻、党TPP対策委員会が開催され、インドネシアのバリ島での協定交渉について報告がありました。交渉国では12月中旬にも合意が成立するよう、協議に努力を傾注する姿勢とのこと。党公約である重要5品目(米、麦、牛肉、乳製品・甘味作物)の聖域堅持を前提に、5品目を細分化した586品目の食材品の個々の関税や取引量などを精査する事となりました。これら重要案件について国会でどのような議論が展開するのか、来週から順次報告していきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第201号)

 9月30日(月)に副大臣・政務官人事があり、昨年12月27日から9か月余り務めてきた総務大臣政務官を退任しました。この間、新藤大臣始め総務省の皆さんのお陰で通信・放送・郵政分野の業務に邁進でき、併せて得難い経験を積む事ができました。地元の皆さんにも、在京当番等で折々の行事・会合に欠席がちとなった点、理解、支援頂いた事、厚く御礼申し上げます。今後の党務、国会での持ち場はこれから決まりますが、再び一から努力していきます。

 今週は、政務官として最後の出張となった山陰・阪神地方での見聞について、前号に続き、後半の25日(水)の活動を報告します。朝一番は、明石市に所在するNICT(独法・情報通信研究機構)の未来研究所を訪問しました。ICTの将来展開を見据えた幅広い分野で研究が展開されており、省電力化したマイクロチップの開発、外部からの刺激に対する脳の動きの分析など、情報通信をより効率的・効果的に活用するアイデアによる研究を見る事ができました。

 その後、神戸市ポート・アイランドの理科学研究所の施設に移動し、以前よりその開発に注目していたスーパー・コンピュータ「京」の実物を見学しました。ずらっと並んだ計算回路は、お隣の石川県の工場で製造された製品です。装置から発生する熱を、空調と水の循環の二方式で冷やしており、随所にメンテナンスを容易にする工夫がなされていました。聞けば、計算回路の中は未だ電気的信号のやり取りとなっており、これを光通信に切り替えて行くことで、さらに省エネルギーが図れるとの事。また、膨大な計算結果のデータを全国のユーザーに通信する回線の容量を更に増やしたいとの点は、以前から私も気になっていた事で、NICTほか総務省の協力できる分野です。「京」は既に研究者のニーズが高まり、計算の順番待ちも発生しており、次世代の「エクサ」の開発が始まろうとしています。今後とも、注目・応援したい分野です。

 最後に、大阪市梅田で、再開発ビル「グランドフロント大阪」に本年4月に設けられた「ナレッジキャピタル」を訪問しました。大阪駅再開発で生まれた新しい建物の中に、若い起業家・研究者・学生等が自由に交流し、ビジネスチャンスをつかむ場を提供しようとの趣向です。これまで「SOHO」(スモール・オフィス、ホーム・オフィス)と呼ばれていたインキュベータ施設を格段に進化させた施設で、NICTも分室を設け、協力しています。分室では、8Kのディスプレイで、ネット上の地図・風景情報を読み出し、驚く程の解像度で見る事ができました。 出張2日目は、ICT成長戦略を具体化する上での様々な手段を目にし、戦略実現への明るい展望を持つ事ができました。案内頂いた皆様に感謝申し上げます。

 明けて10月1日(火)、総務省地下講堂にて私たち5名の副大臣・政務官の退任式があり、最後は万葉集巻19、4251番の家持卿の歌、「玉鉾の 道に出で立ち 行く我は 君が事跡(ことと)を負いてし行かん」を朗じ、省を後にしました。1日の消費税8%引き上げの決断など、国の重要課題の進捗については、自分の新しい持ち場の報告と併せ、次号で報告します。

カテゴリー: 国政報告 |