臨時国会が始まり、9月も末となるも、東京は妙に蒸し暑さが残る毎日です。今年は北日本が台風の被害に見舞われるなど、気候変動を否が応でも実感させられ、災害への新たな備えの必要性を痛感します。北海道・岩手県の台風被害は、激甚災害の指定がなされ、国も復旧を手厚く支援していきます。
前号の後、22日(木)の秋分の日は朝に富山に戻り、射水市庁舎の竣工式や、高岡市戸出是戸地区での献穀田抜穂祭に出席しました。長井長平さんが丹精込めて育てた稲穂が収穫され、11月23日(水)に宮中で行われる新嘗祭に献上される事となります。23日(金)は福岡のつくりもん祭り、24日(土)は高岡市でクラフトコンペと同時開催の金屋楽市に顔を出し、文化・芸術、実りの秋を実感しつつ上京、第192国会に臨みました。
初日の26日(月)は、天皇陛下をお迎えしての開会式に続いて安倍総理の所信演説、麻生財務大臣の財政演説を聴きました。6月1日(水)に前通常国会が閉会した後、参院選と短期間の臨時国会を除いて、本格的な演説や質疑は4カ月ぶりとなります。
安倍総理の演説は、内政・外交の諸問題に適切に目配りし、この3年半の間に為し得た事、引き続き課題となっている事を整理し、一億総活躍、地球儀を俯瞰する外交など、当面の政権運営の方針を簡潔明瞭に示されたと思います。ついで、27-29日(火―木)と衆参両院で与野党からの代表質問があり、第2次補正予算案が審議入りとなりました。今国会は、景気を持続させようとする補正予算案の審議に始まり、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の批准、消費税10%増税の平成31年10月への先送り法案と重要案件が続き、人事院勧告を実施するための給与法改正案、外国人労働者の受入れ条件を緩和する法案など、従前からの継続案件も含め、重要案件が目白押しです。11月30日(水)まで、66日間の会期中にしっかりと成立を期す上で、国会対策委員会を中心に、情報収集と適切な対応が欠かせません。
この間、日本銀行は20-21日(火―水)に金融政策決定会合を持ち、名目物価上昇率の目標(年率2%)達成の時期に幅を持たせるとともに、「異次元の金融緩和」の主力が国債購入「量」から長期「金利」へとシフトされました。人口減少下の我が国においては、モノへの新たな需要が生まれにくく、成長率引き上げのためには、まさに「アベノミクス」3本の矢のうち、政府における成長戦略の着実な前進が望まれます。
一方、富山県では、政務活動費の不正受領による議員辞職が週明け後も止まらず、逝去、鞍替えを合わせ、県議会議員4人、富山市議会議員12人の補欠選挙がおこなわれる事となり、代表質問でも取り上げられました。法の趣旨通り、議長において議会事務局も含め、各会派と意思を通じ、再発防止の具体策を早急にとりまとめて頂きたいと思います。
今週、復興庁では、これまでの東北出張で首長さん達から要望のあった事柄について、現況・今後の対応について逐次レクを受けています。29日(木)は新宿で「福島・宮城・岩手復興マルシェ」、30日(金)は有楽町で「いわて・三陸けせん希望ストリート」と、被災地産品の紹介・販売の催しに参加しました。様々な面から、復興を後押しして行きます。