週1回ペースの国政報告も200号となりました。50回ごとに小冊子にまとめているのですが、151回から本号までは、私たちが野党時代の消費税三党合意の後から総選挙での与党復帰、参院選でのねじれ解消と、政治環境が大きく動いた時期でした。国が直面する課題をどのような手順で解決していくか、政権運営の手腕が問われる中、第二次安倍内閣が一歩ずつ前進し、景気と外交が持ち直してくる過程であったと思います。消費税引き上げの判断からが次の50回になりそうです。
この間、私自身は総務大臣政務官としての活動が大きな比重を占めました。情報通信郵政分野でICT成長戦略の策定と施策化、スカイツリーへの放送波移転、日本式地上デジタル放送の南部アフリカ諸国での採用働きかけなど、得難い経験をさせて頂きました。これも多くの方々のご支援あっての事と改めて御礼申し上げます。
20日(金)は静岡県袋井市に半日出張し、総務省の「ICT街づくり事業」での具体的な取り組みを見学させて頂きました。特産品の高級メロンやトマトの栽培にICT技術を生かす取り組み、災害時の避難所運営へのICT活用の試みなど、原田市長、豊田商工会議所会頭ほか皆さんに現地で説明頂きました。東海道の宿場町から発展し、若い世代の人口も増えている元気な市ですが、お茶を含め、地場の農業を大切にしたいとの市長さんの強い思いがモデル事業の採択につながっています。栽培環境の管理を農家の「技」からデータ化しようと、ソフトウェアづくりを担当する企業のSEさんが自らハウスでトマト栽培に挑戦する姿に感動しました。
週末は富山で党県連支部長会議や伏木の獅子舞、福岡のつくりもん祭り、西部6市の市議の皆さんとの懇談などをこなし、24日(火)、25日(水)の2日間で山陰・阪神地方に再度出張しました。初日は、島根県出雲市と鳥取県境港市で地域に密着した活動を進める郵便局を訪問しました。出雲の大社郵便局では、出雲大社の60年毎の遷宮行事に合わせ、記念のフレーム切手の販売や、観光客の皆さんのゆうパックの取り扱いで成果を挙げました。境港の水木ロード郵便局は、平成5年から市が取り組んだ「水木しげるロード」(ゲゲゲの鬼太郎にちなむ妖怪の銅像の設置等のまちづくり)の取り組みを局長さん自ら長年にわたって応援されていて、平成13年には元の「境港大正郵便局」から局名も改称されました。マンガのキャラクターが入った記念消印スタンプも、当初は可否が議論されたところですが、今ではアニメの記念切手も当たり前になるなど、先覚者のご苦労が偲ばれました。観光協会長の桝田さんは、前職の境港海陸運送の社長さんの時からの知り合いです。今では「水木しげるロード熱闘記」を出版されるほど、地域活性化の専門家に見事に転身されていて、懐かしい再会となりました。日本郵政グループの体制変更が一段落した現在、改めて2万4千局のネットワークを生かし、周囲の地域の皆さんと協力し、地域を元気にしていく役割が期待されます。山陰で頑張る2局の今後の展開が楽しみです。
出張後半は、阪神地方のICT研究拠点を見学したのですが、その報告は次号にします。