国政報告(第335号)

 6月22日(水)に第24回参議院通常選挙が公示、18日間の選挙戦がスタートしました。18歳の方から選挙権を持つ事もあり、19日(日)には富山市で県連学生部の発足式があり、2020年経済構想小委の中間報告、「レールからの解放」を元に講演させて頂きました。18日(土)に南砺市吉江地区後援会に出席したほか、地元での応援活動が主体の毎日なので、国政報告は前国会中の党政務調査会での活動を中心に綴っています。

 昨年秋から与党内で検討が進み、地元でも関心が高かったテーマとして、北陸新幹線の敦賀以西のルート決定問題があります。昨春に長野・金沢間が開業し、沿線地域に大きな波及効果をもたらしており、着工済みの金沢・敦賀間の一日も早い供用と、敦賀以西のルート決定・着工が強く望まれています。このため与党内に、敦賀までの工事前倒しと敦賀以西のルート検討の二つのプロジェクトチーム(PT)が結成され、富山県以西の関係府県の国会議員がメンバーとなり、精力的に調査・研究を進めました。富山県からは、工事前倒しは田畑議員、ルート検討は私が加わりました。

 新幹線は、昭和40年代に作られた全国計画に基づき、整備5線と呼ばれる東北・上越・北陸・九州・北海道新幹線が先行的に逐次工事が進められてきました。北陸新幹線については、富山から先は「福井県小浜市付近を経由し、大阪に至る」ルートとの表現で計画され、今日に至るまで40年以上経過しています。この間、整備凍結や、在来線を活用したスーパー特急方式での簡易な整備など、方針が二転三転しながらも、地元の先人の粘り強い運動の成果もあって、フル規格での整備が進められてきました。

 金沢までの開業、敦賀までの工事前倒しと、整備に進捗が見られた事で、大阪まで整備し、北陸と関西を新幹線で結ぶ必要性が、北陸側のみならず関西でも痛感されるようになり、今回の検討に至りました。PTでは、国土交通省からこれまでの経緯について説明を受け、沿線の自治体、運行主体となり得るJR西日本・東海、学識経験者の意見をヒアリングし、ルートを三案に絞り込みました。

 一番短いのが、米原駅で東海道新幹線に接続する「米原ルート」。滋賀県、石川県の希望です。二番目が、小浜付近から京都駅の地下に乗り入れ、東海道新幹線とは別線で新大阪駅に至る「小浜ルート」。JR西日本の提案で、福井県、大阪府が賛同しています。三番目が小浜から舞鶴へと大回りし、京都駅に乗り入れて新大阪駅に別線で至る「舞鶴ルート」。京都府の希望です。ちなみに富山県は、「乗り換え無しに京都・新大阪に早く行ける」ルートを希望されており、米原で乗り換えが発生するか否かで、「米原ルート」か「小浜ルート」を希望する理屈になります。

 PTでは、関西国際空港へのアクセスを別途検討すべき事、「舞鶴ルート」については、京阪奈学研都市付近を経由する可能性も検討すべき事を付記し、4月末に国土交通省に詳細な調査を依頼しました。ほぼ半年で結果を出すとの事で、これを踏まえ、得失を勘案したルート選定は、稲田政調会長が「年内に行う」と明言されています。米原駅での乗り換えは現状では避けられないものの、リニア中央新幹線が整備されれば事態は変わる可能性があります。リニア新幹線も整備前倒しの議論があり、その推移もにらんで、年末には重要な局面を迎えます。なお、ルートの最終決定は、PTではなく、上部組織である「与党整備新幹線建設推進PT」を中心に行われると思います。

カテゴリー: 国政報告 パーマリンク