国政報告(第476号)

 5月も半ばとなり、議員会館の窓外に見える銀杏並木の緑もいつしか濃くなってきました。先週の8日(水)には、高岡市立南星中学校、五位中学校の皆さんが修学旅行で国会見学に訪れました。9日(木)は、令和最初の衆議院本会議が開かれ、新陛下即位に対し、賀詞を奉呈することに全会一致で決しました。この日は、前日の富山県議会(組織議会)を終えて、党県連の新役員の皆さんも党本部等へ挨拶のために上京されました。統一地方選後の新体制で、引き続き宮腰会長を先頭に、7月の参議院選挙に勝利すべく決意を新たにしました。10日(金)も衆議院本会議があり、内閣提出案件の処理と併せて、「児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案」の趣旨説明・質疑を行いました。6月26日(水)の会期末に向けて後半国会が始動しています。

 11日(土)の在京当番を済ませ、12日(日)は朝一番の新幹線で富山駅に降り、党県連の常任顧問会議、支部長・幹事長会議堂故先生の参議院選挙事務所開きと日程をこなし、夕刻は党射水市大江支部総会に顔出しの後、地元の高岡市定塚校下連合自治会総会に出席しました。被災地を巡っていて大切に思われるのは、地域の住民の皆さんのコミュニティ組織の果たす役割です。平常時は当たり前の向こう三軒両隣のお付き合いが、仮設住宅への避難、恒久住宅への転居を通じて組み直しとなり、新しい顔触れで近所付き合いを始めていく事の大変さをつくづく感じます。「心のケア・復興」が最後まで大切だとされるゆえんです。そんな思いで、出席されている自治会長さん方に感謝の念をもってひと時を過ごしました。

 13日(月)からは永田町の毎日に戻っていますが、目を海外との関係に転じると、我が国を取り巻く情勢も慌ただしい変化の中にあります。日米間では、新たな貿易協定締結に向けた交渉が熱を帯びてきました。TPP、日EU・EPAと成果を挙げてきた我が国が米国とどのような水準で折り合うかが課題です。日中間は一時の冷え込んだ状況から平常モードに戻り、今後首脳の往来も期待されます。日露関係は、北方領土の扱いを巡って交渉の行方に予断を許さず、日韓関係は、慰安婦・旧朝鮮半島出身労働者問題の出口を見出すことが困難な状況で、東電福島第一原発の事故に起因する食品輸入規制の緩和も進んでいない現状です。日朝関係は、米朝交渉の推移の中で、北朝鮮が短距離ミサイル発射を再開する展開の中、首脳会談の可能性を探る現状です。かねてより日本と近隣の6か国の関係が外交の基本だと述べていますが、それぞれに目が離せない状況です。

 一方、東日本大震災からの復興についても、地震・津波地域のハードの完成、心や生業などソフト面の手当て、原子力災害地域の避難解除、帰還促進、風評払拭、福島第一原発の廃炉、汚染土壌の処理など課題は目白押しであり、解決に努力を続けます。

カテゴリー: 国政報告 パーマリンク