1日(水)、来日中の沖縄科学技術大学院(OIST)のスバンテ・ぺーボ教授をお招きして党科学技術・イノベーション調査会・沖縄振興調査会・OIST議連の合同会議が開催され、講演頂きました。教授は古人類のDNAを解析することで、ネアンデルタール人は現代人類の祖先と交雑しており、その遺伝子が我々の遺伝子の一部となっていることを示し、昨年のノーベル生理学・医学賞を受賞されました。考古学専攻から、古代人のDNA解析へと研究対象を広げ、スパコンの計算速度の進歩を武器に、画期的な研究成果を挙げられました。また、教授の関心対象は、コロナウイルスに対する免疫性と遺伝子との関係にも及び、人類の歴史についての発見のみならず、今日の社会課題の解決にも寄与する内容であることも、受賞の理由ではないかと推察します。
同日夕刻の岸田総理への表敬にも、議連事務局長として同席する機会を得ました。スウェーデン出身で日本の禅寺(広島県三次市の西光禅寺)20年にわたり通われている教授の国際的で親しみの持てる温和なお人柄に感銘を受けました。また、教授はOISTのピーター・グルース前学長が関わりの深いドイツのマックス・プランク研究所にも所属されており、そのご縁でOISTに招聘されたそうです。改めてグルース学長の人的ネットワークの拡がりがOISTの財産であったと思います。また、教授は、一つの研究テーマに持続的な予算が組まれたことが、成果を出せた要因だと述べられました。科学技術振興予算の執行に際し、しっかり目利きし、将来性あるプロジェクトを息長く支援することが大切だと感じました。
組織運動本部の業務については、先月31日(火)に小渕本部長、上田地方組織・議員総局長に同行し、党大阪府連を訪問し、党情や統一地方選挙への取り組みを意見交換しました。次いで、7日(火)に26日(日)の党大会にかける令和5年度運動方針(案)が総務会で了承されました。昨年末以来、小渕起草委員長の下で事務局長として取りまとめ作業に携わっていたので、一仕事終えた気分です。内容は、党活動、国政全般にわたる政策、憲法改正など網羅的に扱っており、地方議員の成り手不足対策も盛り込めました。
一方、衆院予算委員会は順調に審議が進んでおり、10日(金)の地方公聴会が設定されました。今年は子育て対策における児童手当拡充の問題など、政策論議が中心となっており、党内においても春以降に結論を見出す必要があります。
先週末は、3日(金)に北陸銀行伏木支店ほくりく会、4日(土)に在所の中川生産組合、定塚校下連合自治会の新年会に出席したほか、県議選に出馬を予定している氷見市の光澤氏、射水市の瀧田市議の事務所開き、射水市の八嶋県議の後援会総会にて挨拶させて頂きました。県議選もあと2か月に迫っています。