前号で触れたように、7月21日(金)に党東日本大震災復興加速化本部から、額賀本部長に同行して東京電力福島第一原子力発電所を視察しました。私にとってはコロナウイルスをはさんで4年ぶりの訪問となりましたが、構内の整頓が進み、大方の区域は軽装備で作業できる環境になっていました。使用済み核燃料の取り出しも、4号機に続いて3号機が終了し、今後は1、2号機の使用済み燃料取り出しが予定されています。さらに、格納容器内の燃料デブリの取り出しに向けて、遠隔操作ロボットを活用して現況把握を進めながらの作業工程が続きます。作業従事者の日々のご苦労を想いつつ、慎重かつ着実な廃炉作業の遂行を念じました。今回は、ALPS処理水の海洋放出のために新たに整備された施設も展望できました。海洋放出については、今月、IAEA(国際原子力機関)から国際安全基準に合致しているとの包括報告書が提出されており、政府が国内外に科学的な根拠に基づいた説明を精力的に行っている現状にあります。これまでの検討経緯も踏まえ、平穏に海洋放出ができるよう、また、風評対策など万全の態勢で実施されるよう、与党としても政府に働きかけていきます。
さて、東京へは地元の各市から来年度予算に向けて事業要望のために訪問頂く時節となっています。19日(水)の射水市に続き、25日(火)に氷見市、26日(水)に砺波市、27日(木)に高岡市が続きました。小矢部市と南砺市は今週に来京の予定です。25日には各県議会議長で組織されている地すべり対策協議会の総会が開かれました。国交省・農水省当局と副会長を務める県山本議長ほか皆さんとともに、過日の線状降水帯の被害等も踏まえ、改めて事前防災など対策の強化を誓い合いました。また、27日午後、角田高岡市長に同行し、西田国交大臣政務官を訪問し、調査区間に採択されている高岡北環状線の促進を要望しました。このほか、党情報通信戦略調査会にてネット時代におけるテレビ番組の提供方法を巡る議論が続いており、都合のつく限り出席しています。
週末の地元では29日(土)に高岡市の中川市議会議長と南砺市の才川市議会議員の後援会総会に出席、30日(日)は朝に裏千家淡交会高岡青年部主催のお茶会「ツユトオト」、午後に浦田一郎前高岡市連合自治会長の叙勲祝賀会に参加しました。
暦が変わって今日から8月、朝一番で党役員連絡会に出席し、来客、各省庁のレク対応など今週も火曜~木曜と在京です。7月28日(金)の日本銀行政策決定会合で、10年物長期金利の許容水準が±1%と従来の2倍に拡大されました。長期金利が0.6%近辺に上昇するなど、経済・物価・財政を取り巻く情勢にも変化がみられる中、マイナンバーカード、処理水、旧統一教会と内閣の決断が必要な課題も浮上しており、引き続き注視していきます。