連日、猛暑が続き、地元でも殆ど雨の降らない状態が2週間を超え、日照りによる農作物の被害が心配されます。一方、沖縄から九州にかけての海上に台風6号が停滞し、九州で線状降水帯の発生が懸念されています。晴れても降っても、天候の振れ幅が大きく、地球温暖化の影響を想わざるを得ない夏です。
先週からの動きですが、1日(火)朝、3週間ぶりに党役員連絡会議があり、出席しました。豪雨被害に対応して、衆参の災害対策特別委員会がそれぞれ被災地の視察と閉会中審査を行う旨、報告がありました。既に岸田総理が、激甚災害指定の方向での準備を指示されており、地元で数多く発生している崩落箇所等の早期復旧が望まれます。2日(水)には、福島県町村会の党東日本大震災復興加速化本部への要望を根本匠先生と一緒にお受けしました。発災から12年経過してようやく復興が本格化しつつある現状に鑑み、財源の確保や施策の継続について強く要望されました。また、この夏に処理水を海洋放出するとの政府方針について、十分な説明と風評対策を求められました。本部では、公明党とともに、例年9月初めに政府に提言を出しており、ご要望も踏まえて検討して参ります。
2日(火)夕刻、情報通信戦略調査会に出席しました。先月来、NHKのインターネット配信業務を本来業務化するか否かについて、民放連、新聞協会のご意見も聴きながら議論されています。チューナー無しテレビが売り出されるなど、若者世代の「テレビ離れ」が顕著になる中、防災情報や基本的なニュースを如何に国民全体に行き渡らせるかが問われています。公共放送としてのNHKの使命を果たす上で、インターネットという通信手段を通じてどのような情報を国民に届けて行くべきか、また、「映像と音声」を用いて情報を伝達する「放送」と文字・図画情報との関係をどう考えるか、新聞等の「活字メディア」との住み分けを含め、難しい問題です。同日晩は、南砺市同郷会にて田中市長ほか霞が関の関係者と4年ぶりに懇談の機会を頂きました。
3日(木)朝、北海道開発特別委員会にて、鈴木道知事から新年度事業要望を伺いました。高規格道路の未開通区間の解消など、都市間の高速交通ネットワークの充実が課題との認識で発言しました。
4日(金)の昼に地元に戻り、利賀ダム期成同盟会と高岡市選出の川島県議の後援会に出席しました。5日(土)朝、射水市海老江地区でふれあいビーチ・フェスティバルとユニバーサル・ビーチ体験会で挨拶した後、高岡市美術館で伝統工芸産業技術保持者の集まりである巧美会の展覧会を鑑賞しました。夕方は高岡市吉久地区の夏祭り、6日(日)早朝は、実践倫理宏正会高岡支部の平和祈念朝起き会に出席、いずれも4年ぶりでした。7日(月)は氷見市・高岡市であいさつ回りの後に上京、次回の報告はお盆明けとなります。